8月の徳永家

みなさんこんにちは!
夏本番の暑さになりましたね〜毎日暑い〜!
でも個人的には冬より夏が好きですー!
日の出も早くて日の入りもゆっくりで1日が長く感じられますし
お祭りや花火などのイベントもあって開放的な気分になれるのが夏はいいですね〜
今年はコロナの扱いが変わりましたし、そういった催し物の再開が感じられますね
今年は久しぶりに浴衣とか着ちゃおっかなぁ〜とか思ってます。
明治村、確か浴衣で行くと入場料安く入れた時期あったような気もします、、!
ちなみにコレ結婚する前に夫と浴衣着て明治村行ったときのやつです

なんか、、子供産まれてから夫と2人で写真撮ることなくなくなったなぁ、、(^_^;)
こーゆーイベントがあると浴衣着る機会になっていいですよね〜
そして浴衣とか着物を着たあと必ず毎回思うんですけど
洋服最高やな!!セパレート最強やな!!
って思っちゃうんですよね。笑
しかし浴衣、着物は大切にしていきたい日本の文化の一つだなぁと思っています(言ってることめちゃくちゃですね)
さて、先月の話ですが、長男が幼稚園から帰ってくると
「虫とりに行こう!」
と誘われるようになりました( 爆)
子供達にはいろんなことに興味を持って欲しいと心から思っているのでとっても喜ばしい事なんですが
私、虫がとっても苦手なのでヒィーヒィー言いながらお供しています〜
捕まえているのはバッタ、てんとう虫がほとんどですが
先日とうとう蝶々を捕まえました!

虫取り網でゲットした瞬間がこちら↓

なんかとれたー?と近寄ると網の中に黄色い蝶々が、、!!
え、、、なんで捕まれた?ど、、どうやって籠にいれる、、?!お母さんは絶対に触れないからねぇえええ!!!!!!!!!!!
とかやっているうちに蝶々さんがうまいこと籠に入ってくれました

2人とも興味津々、、
次男も割と虫平気みたいで触ったりしてます
というか
ちぎったり手の中でグーパーグーパーしたりなかなかサイコパスボーイですぅうぅぅ
蝶々をしばらく観察した後はお家に帰してあげようね〜と蝶々さんとバイバイしておりました
さらに虫取りは続き(爆爆)
この前は太平公園でタマムシを捕獲!

虫苦手だけど綺麗な虫で見惚れてしまいました

観察したあと、またケヤキにお帰りいただきました〜
息子のおかげで虫によって生息している木が違うという事を知りました。
その虫によってお気に入りの木がそれぞれあるんですねぇ。
虫をとって、カゴに入れて、カゴから出して、自然に返す、、
一つ一つの過程で大騒ぎです。私が。
蝉の抜け殻さえも全然触れません。
男の子のお母さんは虫が平気になるみたいな神話。私には通用しない模様です、、(^◇^;)
はじまったばかりですが夏休みは今日は子供をめっちゃ疲れさせる方法を考え実行する毎日です、、!
そうして夏が終わっていくと思います(^◇^;)
最後にお店のお話!只今今夏のセールを開催しております!
是非この機会をご利用くださいませ!
それでは熱中症など気をつけながら夏をら楽しんでいきましょ〜!
今月もよろしくお願い致します!
この記事へのコメントはありません。